自身の経験則に則して、何切る問題、麻雀動画、牌譜を中心に解説しています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分への確認も兼ねて紹介する。
・オーラス終了時、全員の持ち点が30000未満だと西入する。
これは皆知っているだろう。知らない人もいるだろうけど。
ただ、この場合、西が場風になるので注意したい。
サドンデスであり、誰かの持ち点が30000超えるまで対局は続く。
ただしサドンデスは東風戦なら南四局まで、東南戦なら西四局までで終了となる。
・オーラス、トップ目の親が立直宣言して流局しても終局する。
仮に鳴いてたりダマとかで聴牌してても自動的にノー聴宣言となる。
これなら割と役なし聴牌とか出和了期待で立直が打ちやすくなる。
実際に打つ麻雀でもあるかも知れないが、見ないルールである。
・同点で終了の場合は上家取り。
上家取りというのは起家からラス親の順番(東家→南家→西家→北家の順)
で順位が決まるということである。
・ダブロンあり。
割とダブロンは採用してる所もあるが、頭跳ねを採用している所も多いから注意が必要。
こうなると二軒以上の仕掛けや立直とかに攻め辛くなる。
・箱下なし。
これは雀荘とかでも採用してる所は多い。
東発に親倍とかを振り込んだりしたら持ち点が1000になり、かなり不利になる。
・ラス回避麻雀。
上の階級になるにつれて、ラスを引くとポイントが多く失われる。
これはこのサイト独特のルールであり、上のクラスになると皆、
ヒヨリながら打っている人間も多い。これは、戦術として利用する価値がある。
例えば、態々手を崩して筋や壁を追っかけてくるので、
筋や壁引っ掛けや字牌を絡めた立直とかも割りと利きそうである。
足止め立直というのは実際打つ麻雀だと何も良い事はないと思っているが、
そういう抑え付けるみたいなアクションも重要になるかも知れない。
実際打つ麻雀はせいぜいウマ1-3くらいが限度であり特にラス引きにペナルティはないことが多い。
・スピード重視で棒聴。
ルールとは関係ないのだが、愚形での立直や安い立直も少ない訳ではなく、鳴きも多い。
闇聴を多用する慎重派も見かけるが、立直に降りると損なことも多いはずなので、
安易に降りてはいけないのかも知れない。安牌2枚くらいしかなく、
手が詰まりそうな時などは敢えて、押しても面白いだろう。
立直掛けてる本人は立直掛ければ、相手は降りると思ってるからである。
そんな立直に対し、易々と降りて良いのだろうか?相手の裏を掻く戦術も必要なのである。
かと言って相手も裏を掻く訳ではなく、易々と降りてくれる。
また、相手が二副露三副露くらいして来たら七対子の糞待ちとかで立直と言って、
降ろしたり、メクリ合いに持ち込む戦術も面白い。
麻雀は相手の打ち筋傾向を掴み、それを最大限に利用しないといけないのだ。
TrackbackURL