自身の経験則に則して、何切る問題、麻雀動画、牌譜を中心に解説しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
常にベストな選択が出来る人間
私はそんな人に会ったことは無い。
誰にでも欠陥はある。でなかったら最初から麻雀を打つ意味などないし、
仮に私の選択は常に最善であり、これしかない、これで間違いないと言い切る人間、
そういう人は自惚れているとしか思えない。
特に麻雀というゲームは不確定要素が多く、そうあってはいけない部分もある。
故に、私自身、自分の下す選択が常にベストな選択だとは思っていない。
ただ、その半面、常に完璧でありたいという厄介な性格である。
特にネット麻雀は苦手なのでそのような欠陥的な部分が出てしまい、参っている。

3900聴牌で
打ち。












から
対面も索子気配だし
や
を見逃して
にくっつけて確実にマンガンにするくらいの余裕もあってもいいかも知れない。
でも、どうせ和了優先で攻め切るつもりなら、これもありなんでしょうね。
上家も
打ってるし、脇は確実に早いだろうし。

変わって、普通なら
と外していく手牌であろう。
も2枚切れ
も一枚切れで筒子が両面に変化しても旨味がないし、

を引けば手広くなるからだ。
ただ下家の仕掛けと捨て牌に若干筒子が安いと感じたので
引き期待だが、

引きで仮に
が2枚切れてても、棒聴の予定。

本当に
が来てアガれるかなと思ったが、こっちは3枚ある好形なのに、
こんな単騎待ちに負け、ラス牌の
を引きあっさり和了られる。
NO EXPECTATION。麻雀に常に過度の期待をしてはいけないのである。

次局、下家がダマで断ヤオのドラ2、7700を対面から上がり、
は上家の現物だが下家にチーされ、嫌な予感がした。
本来なら
暗刻落しがベストだろうが上家が変則手臭い気もしたので
も若干切り辛い。
が通るなら
暗刻落しをするのだが、、、どうせ手も詰まるだろうし、
突っ張れる手牌じゃないし、突っ張る気ないなら最初から
落しで良いかも知れないなと。
というか立直行くならさっさとアガれよと。ま、愚痴っても仕方ないのだが、、、
バカヅキの親はパワーが強く、両面待ちでも到底アガらしてくれない。
上家の立直なんてどうでも良い、この局面は絞りに絞りを重ね、
バカヅキの親を殺すことが先決かも知れない。標的を間違えてしまったことに後悔する。

嫌な予感は的中し、ここで2000ALLをツモられる。
少なくとも流局か上家の上がりないしは下家が上家へ放銃となっていたかも知れない。
もし、親に親満とかをツモられて駄目押しになるデメリットも考える必要がある。
麻雀は取捨選択の連続であり、麻雀程、難しく考えることの多いゲームは他にない。
牌譜:
http://tenhou.net/0/?log=2011102401gm-0089-0000-xae2f33b7b502&tw=2
誰にでも欠陥はある。でなかったら最初から麻雀を打つ意味などないし、
仮に私の選択は常に最善であり、これしかない、これで間違いないと言い切る人間、
そういう人は自惚れているとしか思えない。
特に麻雀というゲームは不確定要素が多く、そうあってはいけない部分もある。
故に、私自身、自分の下す選択が常にベストな選択だとは思っていない。
ただ、その半面、常に完璧でありたいという厄介な性格である。
特にネット麻雀は苦手なのでそのような欠陥的な部分が出てしまい、参っている。
3900聴牌で














対面も索子気配だし



でも、どうせ和了優先で攻め切るつもりなら、これもありなんでしょうね。
上家も

変わって、普通なら






ただ下家の仕掛けと捨て牌に若干筒子が安いと感じたので




本当に

こんな単騎待ちに負け、ラス牌の

NO EXPECTATION。麻雀に常に過度の期待をしてはいけないのである。
次局、下家がダマで断ヤオのドラ2、7700を対面から上がり、

本来なら




突っ張れる手牌じゃないし、突っ張る気ないなら最初から

というか立直行くならさっさとアガれよと。ま、愚痴っても仕方ないのだが、、、
バカヅキの親はパワーが強く、両面待ちでも到底アガらしてくれない。
上家の立直なんてどうでも良い、この局面は絞りに絞りを重ね、
バカヅキの親を殺すことが先決かも知れない。標的を間違えてしまったことに後悔する。
嫌な予感は的中し、ここで2000ALLをツモられる。
少なくとも流局か上家の上がりないしは下家が上家へ放銃となっていたかも知れない。
もし、親に親満とかをツモられて駄目押しになるデメリットも考える必要がある。
麻雀は取捨選択の連続であり、麻雀程、難しく考えることの多いゲームは他にない。
牌譜:
http://tenhou.net/0/?log=2011102401gm-0089-0000-xae2f33b7b502&tw=2
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL