自身の経験則に則して、何切る問題、麻雀動画、牌譜を中心に解説しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オーラス和了トップでの打牌選択
今回は単なる何切るでなく、状況設定があります。
東南戦のオーラス局面。
アガリトップで現在2着目と13000差のトップ目。
アガリヤメありの状況設定。
何も悩むことなく

ただ、考えて見て欲しい。
親で役無しの聴牌が入りました。
リーチ打ちました。
流局して続行ってのはどうだろうか?
2着目とは13000差。
仮に流局しても、ノー聴罰符で変わる点差でもないのでノー聴で終了で問題ない。
むしろリー棒出して流局してしまい、もし2着目が聴牌だとすると、
2着目との点差が12000差となり次局、満ツモで届いてしまう。
打ってる本人は何気ないことだと感じてるかも知れないが、
自分はかなりリスキーな選択をしてると自覚しないといけない。
で、どうするかというと。
ここから



聴牌外して


当然

最悪

出来る限り役を付けてサクっと出和了りダメだったら、
流局期待ってのが、そこそこの点棒を持ってるトップ目の目的だ。
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL