自身の経験則に則して、何切る問題、麻雀動画、牌譜を中心に解説しています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
形が悪い所が残るが私は
を打って確定させる方が好み。
を先に喰えれば問題ないが、三色を狙おうとすると片和了りになってしまう。
5800でも良しとして、三色だけでなく、萬子の混一やチートイツも見ておく。
受け入れの広さで言えば
切りだが、
鳴きに不利で
も鳴けないのと、
や
を鳴いた時に、
手が狭くなるので効率が良いと言われると微妙な所だ。
私は
を切るが
を一枚外して、
一気通貫や567の三色、断ヤオまで見るのもなかなか妙手。
から外さないのは
を引いた時に
→
と落として両面両面の平和にもっていくのと、ポンがしやすいため。
念のため
の方を浮かしておく。手なりで
切るのも全然悪くない。
手広いのは当然ドラの
切りだが、
ここは
を一枚外して
引きや
引きにも対応。
清一はやや遠い気もするので門前に拘り打点を叩き安い形を取る。
欲張るなら
切りという手もある。
ドラの
切りが一見手広そうだが
引きも大して嬉しくなく、
裏目のツモは
引きに限り、実際手広いのは
切りである。
最悪![]()
引いてペン
リーチとかもなくはないので
ドラの
の重なりや手広さを優先する。
ちなみに![]()
外しは手役を追いすぎである。
ドラドラあるならリーチ打つ手はあると思うが、
ドラが1枚で最大3枚しかないドラ表では出和了も期待できないし、リーチも行き辛い。
萬子が引ければ全て両面聴牌なので


の裏目は覚悟の上で聴牌外しも悪くはなさそう。
闇聴に取る場合は234の三色も見据えて
落しが基本となる。

