早順で、相手も前に出てくる可能性も高いので
でアガって1300では何か味気ない。
そこでここは
打ちで単騎待ちの聴牌に取り、
索子にくっつけて

や

待ちが理想。
ドラが
なのでリーチ白ドラ1くらいにはしたいが、最悪、萬子のくっつきでリーチもある。
自身の経験則に則して、何切る問題、麻雀動画、牌譜を中心に解説しています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は単なる何切るでなく、状況設定があります。
東南戦のオーラス局面。
アガリトップで現在2着目と13000差のトップ目。
アガリヤメありの状況設定。
何も悩むことなく
切る人が多いだろう。ただ、考えて見て欲しい。
親で役無しの聴牌が入りました。
リーチ打ちました。
流局して続行ってのはどうだろうか?
2着目とは13000差。
仮に流局しても、ノー聴罰符で変わる点差でもないのでノー聴で終了で問題ない。
むしろリー棒出して流局してしまい、もし2着目が聴牌だとすると、
2着目との点差が12000差となり次局、満ツモで届いてしまう。
打ってる本人は何気ないことだと感じてるかも知れないが、
自分はかなりリスキーな選択をしてると自覚しないといけない。
で、どうするかというと。
ここから
を一枚外して、
引けばダイレクトに平和聴牌だし。
引いたら聴牌崩さないでダマのままにする選択もあるが、聴牌外して
のくっつきや重なり、
を鳴いても良い形。当然
からは仕掛けるべきだし、最悪
から鳴く選択もあるかも、オススメはしないが(笑)出来る限り役を付けてサクっと出和了りダメだったら、
流局期待ってのが、そこそこの点棒を持ってるトップ目の目的だ。
タイトル通りドラの
喰い断狙いでも打点は十分そうですが、かなり警戒されそうです。
大体、ドラ対子落しは清一か四暗刻と相場は決まっています><
まさか断ヤオ狙いでドラ落とすとは脇は思ってないでしょう。
ドラの
完全一向聴に取り易い方を選択した方が幾分効率が良い。
他には両面形も多いのでややスピードは遅れそうですが、チートイツとかもあって難しいですね。
既に七対子ドラ5。リーヅモ七対子ドラ5ウラウラで三倍満狙いとかも面白そうですね。
面子手に移行してもロスの少なそうな
私は
切りで、割と早順でドラが
であり満貫は見えるので、早くアガリたい手牌。
染め手もみたいけどチートイ一向聴もキープしておきたい
切りが多いように見える。
一見
は両面だから受けが強そうに見えるが、、
ここで
か
を打っても
受けはあるので、目先の受け入れ的にも大差はない。
どれが最速の聴牌かを考えると、、、やはりこの打牌。
チャンタやホンローがある為
から仕掛けていけるからだ。
確かに
打っても
からは鳴けるが打牌選択に困る上、
引きが後手になる分、中途半端な上
切りと比べてスピード的にも不利。
他にも染め手決め打ちの
切りという手もあるが、、、これは少々ギャンブルか。
正直
切りよりはいい気もするし、男らしくて嫌いな打牌ではない。
私は
を切り
を引いた際、

には取らず

の待ちにも取れるようにする。
萬子がくっつけば再度
を落としてドラを出さない形に受ける。
が出てしまう上、
が2枚見えの
は邪道な待ちなので、まだ手牌を固定しない。
この打牌が一番、無難で堅実だろう。
切りも悪くはなさそうだが、
ドラ側及びドラが出やすい形でもあるので、この手の広げ方はあまり賢くない。
とは言え、打点的にはこれが一番強いと思うので、
自分の引きや運に自信がある人はこれを選択すると良い。
切りも面白いかと思ったが、
この手格好でリャンペーコーは厳しい上に
は既に2枚見えてるので、
で和了るとか引けると思うのは都合の良い考えだろう。
を引けることはあっても、
でアガってしまうケースが多かったり、
はネックになりそうな牌だ。
それに
を引いて
を河に2枚とか恥ずかしくて出来ない。
仮に
ツモを有効牌とみなさないとしてもかなり手狭な打牌になり、
チートイも確かにあるが、そこまでしてチートイを狙う手格好かと問いたくなる。
ただ、ドラが絡んでない手牌ならこの打牌は有効。

